昭和20年6月 |
静岡市内にあった静岡城内高等女学校(本学園の前身)は、戦災により一切を焼失し、復興が困難におち入った。このため、 東京星美学園のレチチア・ベリアッチ院長が経営を引き受ける。 |
昭和22年3月 |
財団法人扶助者聖母会に経営移管、学制改革のもと星美学園発足。 |
昭和22月6月 |
静岡星美中学校設置認可。 |
昭和23年9月 |
静岡星美高等学校設置認可。 |
昭和24年4月 |
星美保育園設置認可。 |
昭和25年12月 |
学校法人星美学園設立。(私立学校法公布) |
昭和26年3月 |
静岡星美小学校設置認可。 |
昭和29年3月 |
星美保育園廃止し、星美幼稚園設置認可。 幼稚園、小学校、中学校、高等学校の4校種からなる一貫教育をめざす総合学園となる。 |
昭和31年9月 |
講堂新築。 |
昭和34年12月 |
創立10周年を期し、本校舎(1号館)を新築。 |
昭和36年11月 |
体育館新築。 |
昭和40年3月 |
幼稚園舎、聖堂新築。 |
昭和42年3月 |
幼稚園遊戯室新築。 |
昭和48年5月 |
創立25周年を期し、小学校校舎・特別教室棟(4.5号館)を新築。 |
昭和54年12月 |
創立30周年を期し、特別教室棟(2号館)を新築。 |
昭和58年1月 |
幼稚園管理棟新築。 |
昭和59年12月 |
創立35周年を期し、特別教室棟(6号館)を新築。屋上にブロンズ・マリア像が安置された。 |
昭和63年9月 |
創立40周年を期し、第2体育館を新築。 |
平成3年4月 |
テニスコート(オムニコート)2面完成。 |
平成3年8月 |
高等学校英数科設置認可。 |
平成5年10月4日 |
柴山節子理事長帰天。 |
平成11年11月 |
創立50周年を期し、学園総合整備計画の一環として中高校舎・講堂・体育館・卓球場・弓道場を新築。 |
平成12年4月 |
高等学校英数科・中学校男女共学化。 |
平成15年4月 |
新しい時代に向け校名を「静岡サレジオ高等学校・中学校・小学校・幼稚園」に改称。 高校普通科・進学コース男女共学化。 |
平成16年8月 |
4、5号館耐震補強工事完了。 |
平成17年4月 |
中高完全一貫教育体制となり、英数科EXEコース第1期生が入学。 |
平成19年4月 |
福塚敏彦氏理事長に就任。 |
平成19年6月 |
幼稚園舎新築。 |
平成20年4月 |
文部科学省認可の中高一貫教育校(併設型)となる。 |
平成23年5月 |
上智大学と教育提携締結。 |
平成28年12月 |
東京都市大学と高大連携協定締結 |
平成31年9月 |
Saint Mary’s college of California(米国)との海外大学進学に関する協定締結 |